2024年12月5日木曜日

『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』(1968年)「追い込まれる恐怖」

「金洋ロードショー:映画ブログ」なぜか死者が甦り、犠牲者を増やしていく恐怖の映画。「ゾンビ」ではなく「グール(屍食鬼)」。見所を紹介。


(YouTube)予告編

1.ありえない恐怖

『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』(1968年)「追い込まれる恐怖」

弟と墓参りにやってきたバーバラ(ジュディス・オーディア)。突然、ヘンな奴が現れて弟を殺害。バーバラは追い掛けられ、町はずれの民家に逃げ込む。


2.翻弄される人々

『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』(1968年)「追い込まれる恐怖」

バーバラの後、その民家に避難してきた黒人男性ベン(デュアン・ジョーンズ)。どうやらあちこちで化け物のような連中が人を襲っているらしい。その民家には住人のものと思われる遺体。バーバラとベンの二人きりだと思われたが、地下室に隠れていた者たちが。妻と娘を連れてその民家に避難していたハリー・クーパー(カール・ハードマン)は気難しい奴で、何かとベンと言い争う。他に、カップルのトム(キース・ウェイン)&ジュディ(ジュディス・リドリー)。この二人はベンに協力して民家から脱出しようとする。


3.トリビア

『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』(1968年)「追い込まれる恐怖」

非常にシンプルな映画。しかし、そのことで逆に効果的に。今では「ゾンビ」という表現は当たり前になっていますが、この映画が公開された当時はそうではありませんでした。「ゾンビ」とは「人間によって作り出された仮死状態の者」という意味で、現在使われている意味とは大きく異なります。この映画でもバーバラらを襲うのは「ゾンビ」ではなく「グール(屍食鬼)」。民家に立て籠もるバーバラたち。民家をぐるりと囲んで侵入しようとうめくグール集団。「普通の民家が襲撃される恐怖」という、とてもシンプルなストーリーのため、返って恐怖が増す効果(人間は荒唐無稽な話より、身近なことに親近感を覚えます)。この「グール」は比喩。「自分を襲う敵」を表現しています。リチャード・マシスンによる1954年のホラー小説『地球最後の男』にヒントを得て、ロメロ監督が制作。ロメロは子供の頃からコミックスの影響を受けてきた人で、照明のテクニックでシーンをより効果的に撮影することにこだわったという。この映画の撮影のためだけに製作会社「イメージ・テン」を設立。約10万ドルの予算で、撮影はペンシルベニア州エバンスシティ。取り壊し予定の農家を借りて撮影開始。「血」はチョコレートシロップで表現。しかし、資金難で製作は何度も中断された。意外なことに初期の構想は完成したものと全く違う。当初は「ホラーコメディ」で、宇宙船&エイリアンが登場する内容だった(「死人が人を襲う」というありえないストーリーだったため、「宇宙人がらみの出来事」ということにしたかったらしい)。しかし、資金難で断念。セリフはキャストによって変更されたり、アドリブだったり(一貫した内容ではなかったことを物語るエピソード)。地下室のシーンはあの民家ではなく、別の場所で撮影。「地下室に通じるドア」は作り物(どこにもつながっていない。「どこでもドア」の逆バージョン)。1968年10月1日、ピッツバーグのフルトン劇場でプレミア上映。10 代の若者が大勢集まったが、劇場の雰囲気は陰鬱な静けさ(「普通のホラー」を予想していた子供たちのショックはいかばかりか)。この映画の話となると「著作権」は避けて通れない。タイトルを仮題「ナイト・オブ・ザ・フレッシュ・イーターズ」にしたまま撮影。似たようなタイトルの映画がすでに存在していたため、「ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド」に変更。ところがタイトルを変更する際、公開版から著作権表示が誤って削除された。当時の米国著作権法では、著作権を維持するためには著作権表示が必要だった。それを削除してしまったがために公開と同時に「パブリックドメイン」化。自由にコピーされ、勝手にアレンジしたリメイク作が作られ、カラー化されたものまでがリリースされた。しかし、「カラー化」は一定の効果。作品の雰囲気は変わってしまったが、モノクロ映像では見えづらかった部分が鮮明に。結局は残酷なシーンを描いたホラー。しかし、評論家は小難しく考える。「ゾンビの蔓延」は「原因を突き止めることも市民を守ることもできない政府の無能さ」を意味している、だの、「人が食われるシーン」は「互いに食い合うアメリカ式資本主義への批判である」、だのといった解釈。公開当初は物議を醸したが、今日ではカルト的な人気作になった。何と1999年には「文化的、歴史的、または美的に重要である」とみなされ、アメリカ国立フィルム登録簿に保存対象として選ばれた。

-------------

Amazonショッピングサイトのリンクです。ホラー映画のソフトは廃盤になりがち。新品で入手したい方はお早めに。

ナイト・オブ・ザ・リビングデッド <4Kリマスター版>  [Blu-Ray] 

---------------------

ゾンビ 製作45周年コレクターズ・エディション [Blu-ray]

---------------------

死霊のえじき 通常版 [Blu-Ray]

0 件のコメント:

コメントを投稿